PR
スポンサーリンク

Travel Bird Flexifold テーブルの紹介と使用感想

outdoor
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

トラベルバードのフレキシ?フォールドテーブルの紹介と感想

https://amzn.to/4esmODe

トラベルバードのFlexifoldテーブルを購入したので、使用感と感想をお伝えしたいと思います。

フレキシ?って呼ぶのかなか?誰か教えてください。

って事で、購入して何度かキャンプで使用してみました。

PR

とにかく初見は悩むTravel Bird Flexifold テーブル

 

購入したのは、天板プラス1枚セットのテーブルでした。

通常は4枚の天板なのですが、5枚となります。

性分なのか、初見は説明書を読まずに組む事ができるか?を試します。

ええ、全く支えの横棒が届きません。

まずは5枚の天板を並べて支えの横棒をハメてみます…

ん〜って事で1枚抜いて4枚にします。

 

ここで気がついたのですが、4枚にした時にどの天板を抜いたら良いのか?かがわかりません。

どれや!と思っていたところ、天板を固定する横棒の切れ目が片側だけのヤツが追加分と言うことに気がつきます。

これで説明書を読まずに組み立てれそうです(フラグ)。

ん〜なんかハマりが悪いなぁ…

なんかが違うのかなぁ…

こうかな?

ん…やっぱ違うわ…などとトライアンドエラーを繰り返し、やっと正解に辿り着きます。

支えの横棒をきっちりはめ込み、脚を刺して、脚の支えぼうを差し込んで完成です。

PR

じゃ〜ん!!一瞬は悩みましたが、これでバッチリ(フラグ)!

ひっくり返して強度を見てみましょう!

軽く天板を叩くと

グワシャ!

なんでやー!!!

PR

きっちり横棒をはめ込み直し、なんとか完成!

先ほどと同じくらいの力で天板を叩いても崩れることはありませんでした。

いや〜きっちり横棒ははめ込まないと、キャンプ場では泣きを見そうですね。

あと、プラス1枚分の天板をセットしてみましたが、テロンテロンで物を置くのには適していなさそうです。

購入するなら付属分の天板無しで十分でしょう。

あと、このテーブルを入れている袋もひっかけれる事ができるのですが、ちょっとした振動で、すぐに引っ掛けるところから落っこちます。

あまり実用性はなさそうです。

PR

デメリットばかりのようだがそうじゃない!Travel Bird Flexifold テーブル

さて、ここまで書いた事がデメリットばかりのようだが、実はそうではありません。

比較するのは、Travel Bird Flexifold テーブルを購入するまで愛用していたワークマンの折りたたみテーブル。

大きさはホボホボ同じ。

ちょっとだけワークマンテーブルの方が背が高いくらいです。

重ねてみると、ちょっとだけTravel Bird Flexifold テーブルの方が広さはあります。

ちなみに重さが違います!

ワークマンが1,200gほど、Travel Bird Flexifold テーブルは560g(袋、追加天板込み)ほどです。

めちゃ軽い!

さらにしまうと非常にコンパクト!Travel Bird Flexifold テーブル

徒歩キャンで、少しでも荷物をコンパクトにしたい!と言うかなにはおすすめのテーブルです。

仕舞い込んだ時のサイズは

約42cm・約8cm・約1cm

ほどです。

バックパックのちょっとした隙間にスッと入るサイズです。

丈夫さ安心感に関してはワークマンテーブルに軍牌が上がりますが、いかんせん、ワークマンテーブルは重いのと収納した後が結構デカくてバックパックに非常にしまい難い。

って事で、Travel Bird Flexifold テーブルは持ち運びが楽であり、きっちりと組み立てれば、それなりに安心感のある丈夫さ。

って事で、無茶に使わなければアウトドアでもそれなりに使えるテーブルです。

調理にも使えるTravel Bird Flexifold テーブル

追加分の天板はほとんど使い物にはなりませんが、メインの部分の天板はしっかりした物です。

2〜3kgの重さを置いてもびくともしません。

硬い人参を切っても問題ありませんでした。

ただ、ちょっとテーブルを場所移動しようと、持ち上げたら天板が崩れ落ちました。

テーブルの場所移動をする時には、上には何もない状態で移動させるようにしましょう。

ガタガタだけどキャンプ場では気にならないTravel Bird Flexifold テーブル

次に書いておきたいのは、脚の長さが適当であると言うこと。

たいらな床の部屋の中で組み立てた時に気がついたのですが、1cm近くどこかの脚が地面につきません。

くっそー!不良品が!

と思いながらも返品するのも面倒なので、キャンプ場では浮いてる脚の下に石でも置いて、高さを合わせて使えばええか!と思っていざ実戦投入。

で、気がついたのですが、キャンプ場の地面って結構凸凹してるんですよね。

そのおかげか5〜6回キャンプで使ってるのですが、うまい具合に、地面の凸凹に組み合わさって、脚の長さが違う不具合が逆に良い具合になっています。

もしかしてTravel Birdさんは凸凹のことを考えて脚の長さをマチマチにしていたのかな?

やるじゃん。

PR

片付けは一苦労Travel Bird Flexifold テーブル

組立がめんどいとか、強度的にちょっと心配とか脚の長さがマチマチとかのデメリットはありますが、正直、慣れればほとんど問題なく使えるTravel Bird Flexifold テーブルですが、私が感じる一番のデメリットは

収納

こいつはなかなかデメリットです。

キャンプで5〜6回、家でも何なりと使っているのですが、収納が非常にめんどくさいです。

天板は簡単に重ねられるのですが、脚の棒とか支え棒とかが上手く収納できません。

これに一番時間がかかります。

なかなか慣れません。

この問題さえ解決できれば、大変良いテーブルだと思います。

気が長くて、できるだけ軽量化を目指す人にはおすすめの一品です。

https://amzn.to/44pY3Do

「面白かった!」とか「参考になったなぁ!」とか、「なんだこれ?全然おもんない!」とか「クソブログめが!」とか感じましたら、どうぞ、各種SNSなどでシェアとかしていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

あと、YouTubeチャンネルでもキャンプ動画とか、あまり面白くない動画などもあげておりますので、見ないで良いので、よかったら登録だけでもしてもらえるとありがいたです。

よろしくお願いします。

宮原雄樹
ふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました